囲碁定石

囲碁定石

定石:カケて相手を辺に閉じ込めて大模様を張る。

黒3がカケ。白4でJ17にノビの後、黒5でK16へのノビは絶対。また、白10でM17に一間とんだら、黒11でN15にケイマ。 この定石は外勢を築くために使われるので、相手を辺に閉じ込めて大模様を張るチャンスがあるときに使うとよい。具体...
囲碁定石

先手で相手を隅に追いやる

黒1から白12まで進むと、三々に入った白は後手となるので、黒は先手で大場に向かうことができる。
囲碁定石

定石:小目のコゲイマジマリから両翼を広げられたら

相手が小目からコゲイマジマリの場合、三々に入って隅を荒らすことは不可能なので、両翼が広がっている場合は特に中央寄りから相手の石をボウシすることが多い。実践はこちら。 下図の場合、黒1がC15の白一子に対してのボウシ。 ボウシの後...
囲碁定石

定石:ワリウチ

黒1から黒5まで。相手の勢力圏で治まる定石。 黒がC11に割り打って、白がC9に詰めた場合が想定される。 黒1で二間ビラキ(C14)の後、白2でコスミ(C15)なら黒3では立ち(D14)。 白4で上辺を囲う一間ビラキ(...
囲碁定石

小目→一間ガカリ→受け

小目の黒に対して白が一間ガカリ。そして黒がQ6に受けたときの定石。 黒5ではS5として眼形を豊かにする。白6ではL3と三間ビラキ。
囲碁定石

両翼を広げて小目からケイマジマリの相手模様を消す定石。

基本 小目からケイマでしまっていて且つ両翼を広げる相手の模様を消すために使う定石。 こちらの定石と一緒に覚えておくとよい。 C15の白石に対してのボウシ(黒1)から始まる。ボウシの狙いはツケ...
囲碁定石

【基本】ワリウチ後、詰められたら辺で安定させる。

左上星の白に対して遠くから牽制する黒(C11)に白(C9)が迫ってきている。 相手の勢力圏内にワリウチした後のおさまり方に役立つ定石。 黒5(E11)まで進んだ黒はおさまり形。安定した上に、黒から左上の三々に入る余地が残...
囲碁定石

小目からケイマジマリの相手に対して外勢を築く定石。

基本 小目からケイマでしまっている相手に対して、外勢を築くために使われる定石。 こちらの定石と一緒に覚えておくとよい。 仕掛けたほうは定石終了時点(今回は白11のP8)で後手になる。 ...
囲碁定石

星→ケイマガカリ→一間バサミ→三々

右辺の星にある黒を生かして模様を張るために外勢を築くための定石。 星にかかった白を黒1で挟んで(M3)、白2で三々に入ったら定石スタート。
囲碁定石

互いに開いてからのカケ。

黒1のカケ(M16)は白2でM17に守らなければ白を分断してしまおうという手。 白は裂かれるのは辛いので白2でM17、その後は黒7までが一本道。 この定石を使って、上辺の白が中央に進出するのを阻みながら、黒は右辺から中央...
囲碁定石

小目→ツケヒキ→スベリ

相手が高目、自分が小目。 例えば図のように、黒2(Q6)と封鎖しにきたら、隅で安定するためにこの定石を使う。
囲碁定石

定石:高目(たかもく)

囲碁定石

小目→ケイマガカリ→二間高バサミ

小目→ケイマガカリ→二間高バサミ 小目の相手にケイマガカリして二間高バサミされたときの定石。 黒6まで。そのあと白は右辺の黒一子にツケ(R8)ることが少なくない。 白が周りの黒に圧力をかけながら生き...
囲碁定石

梶原定石の代表例

梶原定石 プロの囲碁棋士の梶原武雄が生んだ定石のことで、このページではその代表的なものを紹介する。 梶原定石 白3でP16のワリコミ。その後はほぼ一本道。白19までと...
囲碁定石

小目→一間ガカリ→二間高バサミ

図は小目の白に対して黒が一間ガカリ。そして白が二間高バサミで応酬、という状態。 そのあと黒1でオオゲイマからの定石。 白6(F3)までは人間もAIも同じ。 黒7でC3と隅を重視するのは人間の定石。 黒7でE4...
囲碁定石

【基本】隅を先手で生きる

隅を先手で生きる 白が左下星の黒にケイマガカリの状態。 黒1から黒7までが定石。三々に入られる方(この場合は黒)が後手となる。 黒3でD3に抑えるのは、K4に黒一子があるから。 黒7(E7...
囲碁定石

【基本】三々進入の超基本形

白2から白10までが定石。途中、白6でQ18にハネ、白8でR18にツギが絶対。この一連の流れをハネツギとよぶ。 黒5でR15と跳ねると咎められるので注意。
劫の基本定石

劫の基本定石7

小目の黒に白がケイマガカリの後、黒が二間高バサミ(黒1)。そのあと黒7でR18まで進行。白8が問題。 正解はR15。 Q14の黒一子を隅の黒石と切り離すのが目的。黒9でQ17と白一子を抜かれても白10では強気にS16が大...
劫の基本定石

劫の基本定石6

小目の白に黒がケイマガカリの後、白が二間ビラキ(白1)。そのあと黒6まで進んだ局面。この黒のサバキ方は江戸時代からあるという。白7が問題。 正解はR15のツギ。 黒8でR18は黒が治まる手。 白7でR17のアテ...
劫の基本定石

劫の基本定石5

黒が星から小ゲイマ、大ゲイマで構えているなら白にまだチャンスあり。黒目線で言えば、まだ白に荒らされる危険あり。白1が問題。 正解はR17の三々。 そのあと白7ではS18にカケツギが重要。黒が黒8でQ19なら白9でR19と...
タイトルとURLをコピーしました